民進党は4日午後、議員立法「国家公務員法の一部を改正する法律案」(天下り禁止法案)を、共産党、社民党と共同で衆院に提出した。

 文部科学省の組織的な再就職あっせん問題で、同省が内部調査の報告書を提出したが、全容が解明したとは到底思えない。特に、職員OBによる天下りあっせん行為についての再発防止策は極めて不十分である。また、政府として全省調査を行っているが、調査結果の公表時期や今後どのような調査結果が出るか全く不明なままである。

 この法案は、国家公務員の離職後の天下りを規制するとともに、特に、今回のような職員OBを関与させた潜脱行為を防止するために提出した。

 具体的な内容は以下の通り

 第1に、職員OBを介した再就職あっせん行為等の規制を新設して、現職がOBに対する無制限な情報提供をすること、現職の要請を受けてOBが代理的に就職あっせんを行うこと、OBが常態的に勝手に再就職あっせんを行うこと、等を禁止する。

 第2に、第1次安倍政権で撤廃された事前規制を再度設けて、職員が離職後2年間、その離職前5年間に在籍していた国の機関等と密接な関係にある営利企業等に再就職することを禁止する。

 第3に、これら違反行為に対して、罰則を整備すること――など。

 法案提出後に開いた記者会見では、民進党の筆頭提出者である神山洋介衆院議員が、本法律案の概要を説明するとともに「今回の法律案については、文部科学省のような職員OBを関与させた組織的ぐるみの潜脱行為を防止するものである。今後、公務員の働き方改革などを含めた公務員制度の在り方そのものについても検討していきたい」と述べた。

 また、提出者の1人である高井崇志衆院議員は、「今回の文部科学省の調査報告では、職員が在職中に就職活動をしていたかどうか確かめようがなく現行法では対応できない。しかし、この法案で今回のような事例は防止できる」と述べた。

参考

  • 民主党政権時には、天下りあっせんの全面禁止、独立行政法人の役員を公募とするなどの措置を実施。その結果、国家公務員の再就職は、2009年度1413人、10年度733人、11年度1027人と推移。特に、独立行政法人の役員は、08年度189人、09年度145人、10年度098人、11年度45人、となった。
  • 安倍政権では、13年度1546人、14年度1617人、15年度1668人と増加の一途をたどっている。

PDF「国家公務員法の一部を改正する法律案概要」国家公務員法の一部を改正する法律案概要

PDF「国家公務員法の一部を改正する法律案要綱」国家公務員法の一部を改正する法律案要綱

PDF「国家公務員法の一部を改正する法律案」国家公務員法の一部を改正する法律案

PDF「国家公務員法の一部を改正する法律案新旧対照表」国家公務員法の一部を改正する法律案新旧対照表

PDF「再就職あっせん行為等の規制・イメージ図」再就職あっせん行為等の規制・イメージ図

天下り禁止へ。国家公務員の一部を改正する法律案を衆院に提出